Skip to content
LINE BlockchainLINE Blockchain
  • About
    • NFT Service
    • ブロックチェーンプラットフォーム
    • ホワイトペーパー
  • LINK
  • デベロッパー
  • コミュニティ
    • コミュニティ
    • Monthly Newsletter
    • Media
    • コラム
    • お知らせ
  • サポート
  • FAQ
  • Japanese
    • English
What is LINK?
LINK Rewards Program
LINK Rewards Program

サービスを使って、
LINKリワードを手に入れよう。

LINKリワードが付与されると、DOSI WalletでLINEの暗号資産
LINKの受取申請が可能となります。

LINKリワードが付与されると、DOSI WalletでLINEの暗号資産LINKの受取申請が可能となります。

LINK(LN)とは?

LINKは、LINE Blockchainの基本となる暗号資産であり、サービス成長に貢献したユーザーへインセンティブとして還元する目的で誕生しました。LINK(LN)は、LINE Blockchainの基本となる暗号資産であり、サービス成長に貢献行為を行ったユーザーに配賦されます。

LINK

LINEトークンエコノミー

LINE
トークンエコノミー

LINEはサービスへの貢献者に受取可能LINKを付与したり、LINKが使える場所を拡大することで、サービスとユーザーが一緒に成長できる経済エコシステムを作ります。

LINE Token EconomyLINE Token Economy

LINKの主な特徴は?

LINK Rewardから転換できるLINE独自の暗号資産のLINKの特徴は?

貢献したユーザーに還元

LINK(LN)は、LINE Blockchainの基本となる暗号資産であり、サービス成長に貢献したユーザーへインセンティブとして還元する目的で誕生しました。

広がる利用先

今後LINKはLINE内にあるコンテンツの購入、EC、送金、ゲーム内取引など、さまざまな用途でご利用いただけるよう準備しています。

日本円に換金できる

LINE BITMAXを通じて日本円に換金することができます。それをLINE Payに入金して通常のお買い物にもご利用いただけます。

LINKを手に入れるには?

ユーザーインセンティブ:サービス貢献して価値を生み出した参加者に対して、インセンティブとしてLINKに転換できるLINKリワードを手に入れることができます。
販売所で取引:LINEの日本向けの暗号資産取引サービスLINE BITMAXで、LINKを取引することができます。

LINKを手に入れよう

LINKのその他の特徴は?

LINE Blockchainで発行されたLINKのその他の特徴は?

ScarcityScarcity

決められた発行上限

LINKは総発行量が限定されています。発行開始から最初の3年間は1億LNとなっています。

  • 単価JPY 5,420
  • 流通量 6,734,458 LN
  • 時価総額JPY 36,502,378,630
  • 24時間取引量JPY 80,992,345

現在の流通量: 6,734,458LN

現在の価格: 5,420JPY

VolatilityVolatility

価値の変動

LINKのエコシステムは、エコシステムの成長と共に高まる需要に合わせて供給が行われるため、よりユーザー中心の流通を実現することが可能です。

  • 単価JPY 5,420
  • 流通量 6,734,458 LN
  • 時価総額JPY 36,502,378,630
  • 24時間取引量JPY 80,992,345

現在の流通量: 6,734,458LN

現在の価格: 5,420JPY

TransparencyTransparency

透明性

トランザクションはすべてブロックチェーンに記録・
公開されます。

トランザクションはすべてブロックチェーンに記録・公開されます。

LINE Blockchain Explorer

<暗号資産LINKに関して>

  • LINKは資金決済に関する法律第2条第5項で規定する”暗号資産”です。
  • LINKは日本円やドルなどのように国がその価値を保証する”法定通貨”ではありません。また、需給の変動などにより価格が変動することがあります。
  • LINKを受領・管理・売買するためには、別途暗号資産取引サービスLINE BITMAX(以下「LINE BITMAX」)のアカウントを開設する必要があります。(https://www.bitmax.me/)
  • LINE BITMAXのアカウント開設には本人確認が必要です。LINE BITMAXのアカウントの開設が不可能な場合、暗号資産であるLINKを受領できませんので“LINE BITMAXサービス利用規約“( https://terms2.line.me/linexenesis_terms )に記載されているアカウントの開設条件(満20歳以上満75歳未満であること等)などを事前にご確認ください。
  • その他の暗号資産に関する注意事項やリスク等につきましては、LINE BITMAXサービス上で提供される“暗号資産取引事前説明書“( https://terms2.line.me/linexenesis_explanations )をご確認ください。

<LINKに関連した用語について>

  • LINK: LINKとは、LINE Tech Plusが発行するLINE独自の暗号資産です。LINE Blockchainの基本となる暗号資産であり、サービス成長に貢献行為を行ったユーザーに配賦されます。さまざまなサービスに利用でき、広く普及することを目指しています。
  • LINKリワード: LINKリワードは、LINK Rewards Programに参加しているサービス会社が、各サービスへ貢献行為を行った利用者に対して付与するトークンになります。LINKリワードが付与されると、DOSI WalletでLINKの受取申請が可能となります。DOSI Wallet上では受取可能LINKとして表示されます。
  • 受取可能LINK: 受取可能LINKは、LINKリワードのDOSI Wallet上での表示であり、お客さまがLINKへの転換を要請することで受け取ることのできるLINKの数量です。LINKを受け取るためには、LINE BITMAXサービスのアカウント開設が必要です。LINKへの転換には期限があります。期限後はLINKに転換できませんので、ご注意ください。
LINE Blockchain
LINE Blockchain
LINE Blockchain Developers
LINE Blockchain Explorer
LINE BITMAX
BITFRONT
DOSI Wallet
Privacy Policy
Terms of Service
Marketing Policy
Contact (B2B)
Contact (user)
EnglishJapanese

English
Japanese

LINE Blockchain
LINE Blockchain Developers
LINE Blockchain Explorer
  • LINE BITMAX
  • BITFRONT
  • DOSI Wallet
  • Marketing Policy
  • Terms of Service
  • Privacy Policy
  • Privacy Policy
  • Contact (B2B)
  • Contact (user)
  • Contact (user)
English
Japanese

English
Japanese

このサイトはLINE TECH PLUS PTE. LTD.が運営管理しております。
© 2020 LINE TECH PLUS PTE. LTD. All rights reserved.

  • Terms of service
  • Privacy policy
  • Marketing policy
  • Privacy policy for GDPR
  • Contact
  • note
  • twitter
  • discord
Family site
  • DOSI
  • LINE NFT
  • LINE Blockchain Explorer
  • LINE Blockchain Developers
  • LINE BITMAX
Japanese
  • Japanese
  • English
© 2023 LINE TECH PLUS PTE. LTD. All rights reserved.
  • About
    • NFT Service
    • ブロックチェーンプラットフォーム
    • ホワイトペーパー
  • LINK
  • デベロッパー
  • コミュニティ
    • コミュニティ
    • Monthly Newsletter
    • Media
    • コラム
    • お知らせ
  • サポート
  • FAQ
  • Japanese
    • English